Monday, January 24, 2011

第二ブログ:福井に住んでいる生活

二年間で福井に住んだ。英語の教師だった。福井高等学校という学校に勤めた。とても楽しかった。英語とアメリカ文化を教えた。何かを教えたのは初めてだった。したがって心配していた。でも私の同僚が親切ので段々慣れていた。

授業中


福井では夏が超暑くて、冬がとても寒い。春と秋は短過ぎる。福井へ行った前に雪が降るのを見たことがなかった。雪がきれいだけどいつも降るところに住んでいるのが出来ないと思う。

 家の近くにある川


私の学校に二人の外国から来た先生が勤めた。私とオーストラリアから来た先生。以下の写真は福井高等学校の英語学科だ。皆さんが楽しい宴会でよく会えた。いい思い出しだ。

 福井高等学校の英語学科


福井はきれいな街だ。都会的過ぎなくて、田舎的過ぎなくて、バランスがすごくいいと思う。都会の快適さも田舎の自然もある。

 私の学校の屋上から見る景色


福井へ行ったばかりに車を買った。ダイハツ ミラだった。すごく速かったよね!!ボンネットの空気口が見えるか?車がそこから力を得る。冗談だよ!!本当は遅かった。>_<

 日本に住んでいた間に持った車


福井高等学校を忘れない。

福井高等学校

10 comments:

  1. あら!20分で遅かった。先生、ごめんね!!

    ReplyDelete
  2. 福井に住んでた時はいつ?JETプログラムでしたか?

    マットさん今は大学院生でしょう?なんか羨ましいなぁ。日本で車も持ちました!

    楽しそう町、楽しそう街、楽しそう学校。一生忘れられない経験でしょう?僕も行きたいなぁ。

    ReplyDelete
  3. 本当に「楽しそうな生活」の写真ですね。
    特に、「英語科の先生」の写真が大好きです。みなさん、とてもいい顔をしていますから。福井市からも山が見えるのですね。山の名前を知っていますか。

    ReplyDelete
  4. ヤリさんへ:

    2008から2010まで福井に住んでいた。そうですね。JETプログラムでした。羨ましくないでね。大学院生の生活が大変ですよね。福井に住んでいるのがいい経験でした。ヤリさんも日本へ行けるよ!!頑張って!!

    ReplyDelete
  5. ぺんぎんマムさんへ:

    「英語科の先生」の写真にVサインを見つかれますか。楽しい同僚でした。白山という山を知っていますか。写真の中にはないけど有名で福井にあります。いつか登ってみてくださいね。

    ReplyDelete
  6. 私もJETプログラムしたいから、あなたの体験はすごく興味がある!
    アメリカ文化は教えたとき、何にを教えましたか?私の留学した大学でアメリカ文化の授業で教えてあげました。それは本当に面白くて、楽しかったです。

    日本にいったとき、どれぐらい後ドライバーライセンスができた?日本の運転することは難しかった?

    ReplyDelete
  7. Ashleyへ

    アメリカ文化授業で祭日とか、高校生の生活とか、有名な食べ物とかを教えた。日本で運転することはちょっと難しかった。道路の運転する側が反対だから。さらに運転免許証を得ることが大変だった。運転免許試験は日本語だけで受けなければならなかった。

    ReplyDelete
  8. すごいなんです。最後の写真は得にきれい。先生になるなんて難しくてしかも海外です。でも、いい経験になりましたね。車で運転するのはなかな難しいのでしょうか、だってアメリカからとても違うんです。多分日本の道はイギリスの道と少し似ています。英語の授業は英語で教えてくれましたか?それとも日本語を使いました?

    ReplyDelete
  9. 車の速さが明らかでマットさんは高速道路を速くに走っているのを思い描ける!福井市はいい市みたいだ。四季の所だからサンタバーバラと違うね。写真もきれいでマットさんが先生みたいだと思う。

    ReplyDelete
  10. Juliakoへ:

    両方つかった。英語はずですけれども、時々日本語をしゃべった。日本でおしえたいですか。

    ReplyDelete