私のお気に入りの作家はカート・ヴォネガットです。一生涯カート・ヴォネガットに会いたかったが先年に亡くなりました。悲しいでした。しかし、皆がカート・ヴォネガットの本を読めば彼の精神が続けられる。
とてもいい人でした。ユーモアのセンスが物凄くよかった。戦争とか、地球温暖化について書きましたが、深刻に書かなかった。冗談で教えました。人生派でした。例えば、このクォウトに人生派的な気持ちが目に付きます。
"And I urge you to please notice when you are happy, and exclaim or murmur or think at some point, 'If this isn't nice, I don't know what is."
"A purpose of human life, no matter who is controlling it, is to love whoever is around to be loved."
"Enjoy the little things in life, for one day you'll look back and realize they were big things."
カート・ヴォネガットの人気がある本はCat's Cradle と Slaughterhouse Five と Breakfast of Champions ですが合算すると十四小説を書きました。私は全部を読んだことがありませんけど、だいたい九ぐらい読みました。カート・ヴォネガットの本を読むのきっかけで私の人生が変わりました。もし、ひまなとき本を読むのが好きだたら、カート・ヴォネガットの本を読んでみてください。
Saturday, March 5, 2011
Monday, February 28, 2011
第七ブログ:ディスク ゴルフ
普通のゴルフみたいけど、ディスクを使う
皆さん、ディスク ゴルフというスポットを聞いたことがありますか?楽しいですよ。普通のゴルフのようにするけど、ディスクを使います。普通のゴルフに比べて、ディスク ゴルフのほうが簡単です。だからもっと楽しいと思います。その上でディスク ゴルフの装備はもっと安いです。一つのディスクは700円ぐらいかかります。ゴルフクラブの場合は一万以上かかります!高くないか。
色々なディスク タイプがあります。各個は変わった使用があります。一つのタイプはドライバーというタイプです。このディスクは遠く投げられます。パターもあります。パターのディスクはあまり遠く投げられないですけど、コントロールがすごくいいです。
晴れの日に自然で友達と冷たい飲み物を飲みながら、ディスク ゴルフすることはストレスを解消する能力があります。
では、皆さん機会があったらやってみてください!!
色々なディスク タイプがあて、各個は変わった使用があります。
Monday, February 21, 2011
第六ブログ:僕の猫
僕は灰色の猫を飼っています。猫の名前は「マンティ」です。すばらしい猫だと思います。なぜなら、猛獣のような感じがします。例えば、大鳥とかウサギを掴んで食べます。ひどくて怖いですけど、ちょっとかっこいいですね。力が強いですから。その上とても頭がいいです。時々気が重いほどに。
大きい猫ですよ!マンティの重量は16lbs(7.3キロ)です。ちょっと太っているけどたくさん筋肉もありますよ。時々ダイエットさせるが、外でいろいろな動物を食べてしまいます。全部食べます。ウサギを掴んだら、骨も毛も皮も鼻まで全部食べます。ダイエットするのは無理です。
今の住んでいるアパートではペットの飼育が許されていないので今僕の伯母の家にいます。でも、卒業の後でマンティが戻ります。
マンティを見つけた日には、小さい子猫が道路に泣いていたのに気づいた。痛ましかった。その子猫を持って帰った後で「マンティ」と呼び始めた。
皆、ペット飼うか?
Monday, February 14, 2011
第五ブログ:富士山に登った時
富士山頂から見る夜景(日の出)
2008の夏に富士山に登った。大変だった。でも、頂上から見る日の出は美しかった。
10時から登り始めた。最初はまったく暗黒だった。そうして、すごく寒かった。私のもう登った友達は「大丈夫、大丈夫。簡単ですよ」と言ったが、本当にそれはうそだった。中腹にほかの人が酸素を出し始めたり、つるはしとかを使い始めたりした。「あら!それらが必要か?!」と考えた。心配になってしまった。頂上の近くに行くとめちゃ眠くなった。でも、やった!頂上で日の出を見た。千載一遇だった。その経験を永久にわすれない。
私、頂上に
富士山の頂上に雲が上から見える。美しかった。飛行機の窓から見るような感じだった。美しかったけど、酸素が少なかったから頭が痛くなった。そうして、ちょっと「くるくるぱあ」のようになってしまった。でも、降りると大丈夫だった。
降りるの時
皆、富士山に登ったことがありますか?なければ、登りたいですか?
Sunday, February 6, 2011
第四ブログ:私の一つの趣味は陶芸です。
私は陶芸するのが大好きです。12歳からやっています。高校生の時、「陶芸の教師になろう」と考えました。いつも芸競争に入っていました。時々賞品を取りました。毎日4時間以上やっていました。でも、18歳の時「これで収入を得ているのが不可能なぁ」と思いました。だから、その時から深刻にしているのをあまりしません。今も陶芸をしますけれども、趣味だけです。面白い点は今の選んだ専門が収入源ではないでしょう!(笑)
焼き窯は大変暑いよ!!そして燃え方が難しいです。色々な化学品も伴う。でも、私は放火魔だから楽しい!日本から来た「ラク」という特別な燃え方もあります。日本に住んでいた時に信楽へ「ラク」を見に行きました。面白かった。
「陶芸」というものと考えると何が出て来るか。たぶん最初の写真のようなことでしょう。でも、彫刻も含められる。実は、陶芸の中で一番好きな部分が彫刻ですよ!できれば、終日彫刻をしたいです。
Sunday, January 30, 2011
第三ブログ:私の一番好きな有名人はコナン オブライエンです!!
コナン オブライエン
私は普通に芸能人とか、有名人が大嫌い。我が儘で、しかもきざだから。でも、コナン オブライエンは違います。優しくて腰が低いと思う。この前、会社に放り出させてしまった。その時コナン オブライエンの映画作家たちがコナン オブライエンに払ってもらった。責任ではなくても払った。
その他にも、コナン オブライエンのユーモアのセンスが私の世代と同じだと思う。ほかの「Talk show」ホストはつまらなくてしかも不独創的だと思う。これに対してコナン オブライエンはすごく独創的。映画作家の同盟罷業の間に即席に演技をしなければならない。その時映画作家よりおもしろおかしかった。コナン オブライエンが大好き!!
何だったら、見てみて下さいね!コナン オブライエンの番組は「TBS」というチャネルで毎平日に11時から
楽しみなさい!!
Monday, January 24, 2011
第二ブログ:福井に住んでいる生活
二年間で福井に住んだ。英語の教師だった。福井高等学校という学校に勤めた。とても楽しかった。英語とアメリカ文化を教えた。何かを教えたのは初めてだった。したがって心配していた。でも私の同僚が親切ので段々慣れていた。
授業中
福井では夏が超暑くて、冬がとても寒い。春と秋は短過ぎる。福井へ行った前に雪が降るのを見たことがなかった。雪がきれいだけどいつも降るところに住んでいるのが出来ないと思う。
家の近くにある川
私の学校に二人の外国から来た先生が勤めた。私とオーストラリアから来た先生。以下の写真は福井高等学校の英語学科だ。皆さんが楽しい宴会でよく会えた。いい思い出しだ。
福井高等学校の英語学科
福井はきれいな街だ。都会的過ぎなくて、田舎的過ぎなくて、バランスがすごくいいと思う。都会の快適さも田舎の自然もある。
私の学校の屋上から見る景色
福井へ行ったばかりに車を買った。ダイハツ ミラだった。すごく速かったよね!!ボンネットの空気口が見えるか?車がそこから力を得る。冗談だよ!!本当は遅かった。>_<
日本に住んでいた間に持った車
福井高等学校を忘れない。
福井高等学校
Sunday, January 16, 2011
第一ブログ:私の誕生日 [ラスベガスで]
踊り狂ったナイトクラブの屋上から見る夜景
昨日は私の誕生日だった。親友とラスベガスへ行った。カジノで賭けたり、ナイトクラブで踊ったり、バイキングで食べ過ぎたりした。すごく楽しかったけど、今は大変疲れたになってしまった。サンタバーバラからラスベガスへ行く間に交通渋滞に巻き込まれた。欲求不満だった。でも、帰る時に交通渋滞が全然なっかた。よかっただった。ラスベガスでいろいろな人に会った。日本人も会った。会った時、日本人がびっくりした。なぜかと言うと日本語が私の口から出てきた。お酒をちょっと飲み過ぎるのでたくさんお金を費やして他人と話すことがしやすくなっていた。新しい友達を作って面白かった。
26歳になった。子供の時、26歳のことを考えると私が家を持って主婦と子供がいると思い描いた。でも、本当はまだ学生だ。その物事を待ちわびているけど、我慢しなければならない。実に学生の生活が仕事に比べてほとんど楽だと思うので待つことができる。
また来週
Subscribe to:
Posts (Atom)